2018/04/19

シングルマザーBettyです。以前の記事に書きましたが(面会で元旦那に「はあ!?」と思ったこと)、離婚後の私と元夫は価値観がズレていく一方です。離婚後も父と母として子供と関わっていくのであれば、子供が同居親と別居親の間で苦しんだり、気を使ったり、混乱したりしないよう、大人(元夫婦)は必要なことをいろいろ話し合うべきなんだろうなと思います。思うけどさ…当事者(私:同居親)の思うところを書いてみます。
sponsored link
話し合える間柄なら、そもそも離婚してないのよ
私は協議離婚で、調停や裁判をせずに離婚しましたので、シングルマザーの中では揉めていない方だと思います。それでも。そんな私でも「もう元旦那とは話し合えない。絶対に分かり合えない。」と強烈に思って離婚してます(笑)。
子供がいなければ、離婚後何の連絡も取っていないでしょう。娘がいるから細々と元旦那とつながって来たわけです。基本的に話なんかしたくないんですよね^^;
まあでも可愛い娘のためですから「元旦那と教育方針などを話した方がいいかな」と、この前思ったのです。私が元旦那に言いたいことは…
- 変な贅沢はさせたくない(歩いて5分なのにタクシー乗せたり、むやみに新幹線乗せたり、豪華なものを食べさせないでほしい。)
- 塾にはまだ行かせたくない(塾に行けば賢くなるわけではない。ウチの子の学力や体力面を考えると塾に行くことはまだ必要ではない。)
- もう少しパパらしく(一度も怒られた事がないと娘が言っている。3歳から11歳まで面会してきた中で一度も怒る場面がなかったとは考えられない。)
この3つくらいでしょうかね。。。で、問題はこれをいつ、どのように元旦那に伝えるかという話です。
子供抜きで会う機会がそもそもない
最近はパパと娘の二人だけで面会してもらうことがほとんどで、小さい頃みたいに私も一緒に3人でという機会はほとんどないです。年に1回程度かな。私が元夫に会うこと自体、ほとんどない状態です。
それに子供の教育方針について話し合うわけですから、基本的には子供がいないところで、元夫婦で話し合うことになりますよね。3人で会った時に子供をどっかで遊ばせておいて元夫婦で話す?まさか別日にわざわざ元夫婦が二人だけで会う?いや~めっちゃ面倒だし気が進みません。。。
だってシングルマザーってやっぱり忙しいです。娘は小学高学年になりましたけど、それでも私は仕事以外の時間は全て子育てに費やしてます。ヒマな休日なんかないし、そんなのあれば娘と遊びたいです。わざわざ元旦那とスケジュールを調整して、貴重な時間を使って会って話すなんて、ねえ(笑)?
結局メールで済ませてきたけど…
メールって半分も伝わらないんですよね(笑)娘が低学年の時、学級崩壊状態になってクラスが荒れてしまい、娘が「教室に入るの怖い」と体調を崩したことがありました。パパとの面会を延期した時に理由を説明がてら「実は学級崩壊でベテラン先生が病んで療養になって、突然担任が変わって…」というような内容をメールしたんです。
そしたら元夫から返って来たメールに「良い環境で勉強させたい!私立に転校させよう!」と書いてありました。。。あのね、うちの娘は勉強が得意じゃないんです。私立なんか受かるわけないだろう!っていうか小学校の途中から私立ってそんな簡単なことじゃないよね?何年も学校が荒れた状態ならばまた話は別ですが、その時点でまだ数か月です。そこじゃないんだよ!と思いながらものすごく噛み合わないメールをやりあう感じになりました。会って話した方が絶対伝わるだろうなとその時も痛感しました。
普通の夫婦だって子育て方針が合わないこと多々あると思う。離婚した元夫婦なんか尚更合わないですよね~(笑)
新年、パパと三者面談してみようかと思う
お正月に元ダンナと娘と私、3人で会う予定がありますので「もう子供含めて3人で話してみようか!」と思ってます。元旦那と二人で会うのは気が進まないけど、三人で(かつ美味しいもの食べながらなら)まあいいかなという気がしている。中学生になったら、学校の面談も二者面談じゃなく三者面談になりますもんね!
これを機に、娘11歳も一緒に三人で、進学の方向性やお金の価値観について話してみようかと思っています。娘は頼りないところもあるけど、しっかりしたところもあり「ダメな人間になりたくないから、悪いところは怒って。」というタイプ。
今までいろんな事を曖昧にしたまま、ただパパと楽しく会って来たけど、これからは娘本人も反抗期に入るし、親子でぶつかって当然の時期なんだと思う。思春期に大変な思いをしないために、3歳から会わせて父娘の信頼関係を作って来たんだから。来年、私達はもう一歩先へ行ってみようと思う。
■ブログランキングに2つ参加しています。応援お願いします♡

■私が読んだ本、使っているもの、娘に購入したものを楽天ルームにまとめました♡

コメント
記事化、ありがとうございます!
ですよねぇ、どうやっても意見が合わないから離婚するんですもんね、と痛感しました。
でも親子三人、はいいですね。メールと違って、意見が合わなくてもその場で真意の確認や訂正ができるし、なにより子供も聞いているのでフェアです。継続して子供をみている親とそうでない親とでは、おのずと視点が違ってくるのでそこが難しいですね。「ちゃんとしかってね」というお嬢さんは大人ですね!
もしも夫にアドバイスを求められたらそーっとベティさんのブログを紹介しようと思います。
因みに、夫に「養育費のお礼ってある?」と聞いたら「ない」と即答。「誕生日に何かあげたりする?」と聞いても「ない!(なんでそんなことするの?)」でした。お礼を言うってすごいですね。皆さんそうなんでしょうか?
by やまあらし 2017年12月20日 10:48 PM
やまあらしさんコメントありがとうございます^^
いえいえ私も養育費のお礼を言うまでずいぶんかかりましたし、ツイッターで「お前は本当はシングルマザーじゃないだろ(こんなヤツいるはずがない)」と叩かれたこともありますので、お礼を言うのはめずらしい方かもしれません(笑)
ご質問いただいて書いてはみたものの、大したこと書けなくてすみません。でもちょうどモヤモヤしていた内容だったので良いきっかけになりました。ありがとうございました。
by シングルマザーBetty 2017年12月23日 10:58 AM