*記事内に広告を含みます*

買えないなら作ろうか?跳び箱を手作りしてみた

うちの娘9歳は勉強の方も残念ですが、運動の方はさらに残念というお子様なんですね(笑)。跳び箱もずっと跳べませんでした。まあ大人になったら跳び箱をとぶ機会はほぼないのですが、とび箱を跳べないごときのことで、本人が自信をなくすのはよろしくないなあ~と思っていました。

いっそ家で買って練習しようか?と思いまして(ちなみに、鉄棒は室内用のを購入済^^)、調べたところ、とび箱って目ん玉飛び出そうなお値段。鉄棒の比じゃありません。…じゃ、買えないなら作ろうか?

自家製とび箱の作り方を解説

まず空のダンボールを用意します。丈夫で、とび箱の形に近いダンボールを選びましょう。

跳び箱 手作り

ここにいらない本をどんどん入れて行きます。数年まえのチャレンジのドリルやら、読まなくなった童話、古くなった図鑑など…

跳び箱 手作り

去年、一昨年の教科書も投入。これね、難しいことは何もないのですが、とにかく結構な本の量が必要なんです(笑)。家中のいらない本を入れて足りるか足りないか。でもダンボール跳び箱は何と言っても重さが大事。

跳び箱 手作り

ダンボールに一杯の本を詰め込んで、上に弾力性のある素材、うちは毛布とマットですね、それを乗せまして…このあとガムテープでグルグルしたら完成です。

跳び箱 手作り

普通の体操教室は、思ったより上達しなかった

「こんなの作らなくても馬跳びすればいいじゃないか」と言う人もいるでしょう。それはそれで、うちの娘、馬跳びは出来るんです。だけど四角い跳び箱は跳べないと。不思議でしょう~。真の運動オンチは不可思議なんですよ。

うちは数年前にティップネスキッズの体操に一年くらい通ってましたが、結局跳び箱を跳べるようにはなりませんでした。列に並んで順番とか待ってると1レッスンで実質5~6回しか跳んでない。それを週に一回、一年間通いましたが、うちの子の場合は残念ながらダメでした。

家でとにかく練習しまくる!

とにかく回数!大量に何回も跳べば何とかなるんじゃん?と思いましたので、このダンボール跳び箱を使って、ひたすら練習。娘9歳も「とび箱跳べるようになりたい」という切実な思いがありますので、自分から繰り返し、走っては跳び、走っては跳び…

手作り とび箱

跳べた~!!やっぱり家だと失敗しても誰も見てませんし、順番待ちもなくどんどん跳ぶので、跳んだ回数が多いんでしょうね。2~3日で、苦手の跳び箱を完全に克服することが出来ました!やった~!

体操教室に行くお金と時間がないお子さん、本物のとび箱を買うお金とスペースがないおうち、良かったらダンボールとび箱を手作りしてみてください。うちの娘30キロで特に問題なく遊んでますが、自己責任でぜひどうぞ(笑)!

ちなみに、ものすご~く重いですから、使う場所やしまう場所をあらかじめ考えてから、その近くで作り始めた方がいいですよ^^